TEL:029-228-8327/8816
MAIL:
HOME
教員養成支援の取り組み
教育支援ボランティア
紀要
活動報告
研究論集
教育実践・研究会活動
HOME
教員養成支援の取り組み
教育支援ボランティア
紀要
活動報告
研究論集
教育実践・研究会活動
論文
■佐藤 環
幼児の季節感を醸成する保育
-幼稚園教育要領における「環境」領域を中心として-
2021年5月12日掲載
■佐藤 環
食事により育まれる食文化と人間関係
-家庭と学校における幼児期の食事-
2021年6月9日掲載
■小川 哲哉
博物館における平和学習活動の研究
-歴史博物館を活用した平和学習-
2021年6月9日掲載
■佐藤 環/小川哲哉/神永直美
幼児期における言葉の発達
-絵本の読み聞かせに関する一考察-
2021年7月7日掲載
■荒川 智
SDGsとインクルージョン
-ユネスコ『教育における包摂と公正を確保するためのガイド』を手がかりに-
2021年7月21日掲載
■神永直美/栗原博之/平野由起子
数量・図形に親しむ経験を促す保育者の援助
-遊び事例の検討から-
2021年8月4日掲載
■志賀栄文/小川哲哉
ICTを活用した高等学校の授業方法に関する研究
-主体的・対話的で深い学びを目指して-
2021年9月15日掲載
■津賀宗充/小川哲哉
中学校・高等学校の情報教育に関する研究
-茨城県のプログラミング教育の現状と課題-
2021年9月22日掲載
■渡辺杏二/小林祐紀
夏季休業中の家庭学習における1人1台端末を用いた学習支援の試み
2021年10月6日掲載
■豊田昌幸/開田晃央
教科等と関連付けた特別活動の指導法
-茨城県における教科教育と特別活動の連携の試み-
2021年10月19日掲載
■津賀宗充/小川哲哉
情報通信ネットワークに関する教育の現状と課題
-GIGAスクール構想の実現に向けて-
2021年10月26日掲載
■打越正貴/宮本浩紀
子ども主体の評価に基づく思考・理解の深化
-「指導と評価の一体化」を踏まえた小学校道徳科の授業デザイン-
2021年11月24日掲載
■石井純一/小川哲哉
小・中学校の連携による道徳教育の可能性
-A県B市の小中一貫教育校の事例を中心として-
2021年12月15日掲載
■今泉友里・打越正貴・宮本浩紀
教員アンケートから見る校内授業研究の意義と課題
2022年1月5日掲載
■志賀栄文・小川哲哉
情報通信技術の活用による中学校・高等学校の学習指導の研究
-学習管理システムを利用した家庭学習の支援を通して-
2022年1月5日掲載
■佐熊悠生・伊藤雅浩・柴原宏一
高等学校における教科横断型プログラミング教育の実践
2022年2月3日掲載
■打越孝裕・藤田文子
小学校学習指導要領の音楽科に関する内容及び教育方法の特色と課題
2022年2月3日掲載
■板橋幸子・藤田文子
中学校学習指導要領の音楽科に関する内容と教育方法の特色と課題
2022年2月3日掲載
■望月厚志
現代社会における「リカレント教育」の問題点と「社会人入学制度」の社会学的分析並びに今後の課題
2022年2月9日掲載
■望月厚志
「教育原理」としての「リカレント教育」の基本的概念と歴史及びその「教育思想」
2022年2月9日掲載
■望月厚志
高等学校学習指導要領の改訂と「総合的な探求の時間」のカリュキュラム・マネジメント
2022年2月9日掲載
■望月厚志
「教育課程」論の基礎
-日本の学習指導要領の変遷と現行学習指導要領(高等学校公民科)の特質及び「公共」授業のカリキュラム・マネジメントと評価-
2022年2月9日掲載
■望月厚志
「高等学校教育実習(公民科)」の基礎
-教育実習校としての「高等学校の学校経営・特色」及び「公民科」の学習指導要領の理解と学習指導案づくり-
2022年2月17日掲載
■小川哲哉
高等学校商業科の授業改善に関する研究
2022年2月17日掲載
■打越正貴・宮本浩紀
学校教育全体を通じた進路指導・キャリア教育の展開
-特別活動を柱とした教育課程の編成と運用に注目して-
2022年2月17日掲載
■柴原宏一・椎名秀文
新高等学校学習指導要領におけるシティズンシップ教育に関する一考察
-カリキュラムマネジメントの視点による資質・能力育成の試み-
2022年2月17日掲載
〒310-8512
茨城県水戸市文京2丁目1番1号
TEL:029-228-8327/8816
FAX:029-228-8328
MAIL: