研究論集
■小川哲哉 | 高等学校の「総合的な探究の時間」の授業実践に関する研究
-ハイフレックス型授業の活用事例について-
| 2024年6月28日受理 |
---|---|---|
■佐藤克洋/青田庄真 | 自治体が独自に作成した小学校英語教材の事例研究
-教育課程特例校の動向と低学年における取り組み-
| 2024年8月6日受理 2024年9月20日修正版受理 |
■小林伸朗/新井英靖 | 学級の集団力を高める特別活動に関する研究
-生徒理解と学級活動の取り組みを中心に-
| 2024年11月30日受理 |
■佐熊悠生/柴原宏一 | 教科横断授業による協働的及び深い学びに関する一考察 | 2025年3月7日受理 |
■土方郁美 |
養護教諭養成課程における看護学履修に関する不安
―看護臨床実習に焦点をあてて―
| 2025年3月7日受理 |
■佐々木均/渡辺直紀/打越正貴 | 日本国憲法における国民主権の解釈と理解について | 2025年3月7日受理 |
■坂本達也 |
ケアする教師の倫理に関する考察
―メイヤロフとギリガンのケア論を手掛かりに―
| 2025年3月7日受理 |
■竹下智美 | 大正期における「医務室」設置とその機能に関する一考察 | 2025年3月7日受理 |
■杉本憲子 | 具体的な活動や体験を通して学ぶ生活科の学習過程に関する一考察 | 2025年3月7日受理 |
■金子聡/宮本浩紀 |
言語活用困難児における抽象語理解支援のための論点整理
―自閉スペクトラム症研究の道徳科授業づくりへの援用―
| 2025年3月7日受理 |
■宮本浩紀/小林伸彦/宮田祐大/田辺虎 大/辻中勝輝 |
教材批判の視点を生かした「生命の尊さ」の探究
―小学校道徳科における「ヒキガエルとロバ」の模擬授業の分析を通じて―
| 2025年3月7日受理 |
■宮本浩紀/小林伸彦/金子佳奈/大竹宗/津﨑柊人 |
「ゆさぶり」の手法を活用した「友情,信頼」観の内包・外延の拡張
―小学校道徳科における「ないた赤おに」を活用した模擬授業の分析を通じて―
| 2025年3月7日受理 |
■宮本浩紀/小林伸彦/石井孝典/生井沢慎之助/齊藤優介 |
発問の工夫・精選を通じた「感動,畏敬の念」の理解の支援
―小学校道徳科における「花さき山」を活用した模擬授業の分析を通じて―
| 2025年3月7日受理 |